BLOG
2022-02-14
ネットショップに掲載。
在庫チェックしながら yahooショッピングに部品の掲載をしています。
ま〜 こんな部品が在庫あるな〜と自分でも笑いが出てしまう。
GM12ボルトのデフベアリングが2つもあるなんて・・・
管理ができていないことに反省。
在庫管理件でネットに掲載していきます。
部品がなくて作業が進まないことが嫌ですので少しは部品を在庫するようになっているのですが それが地理も積もればってやつですね
頭ではわかっているのですが あるはずもものがすぐに見つからない また部品を取る 在庫が貯まる って感じを繰り返し
整理します。 (反省)
2022-02-14
オールズモービル
在庫車で輸入した
1969 オールズモービル442の部品も少し入荷したので 空いた時間に作業します。
今回はそのままのやれた感じを生かしたい車。
全塗装、リペイントもいいのですが 長年の月日でやれていった感じ これを生かす。
方向です。 一般的に見たら 汚いだの言われようが私にはあまり関係ないのでございます。 ある意味 最高のコンディションだとわかっていただける方だけにわかっていただければいいのです。 そもそも誰かにわかっていただけなくても自分が良ければそれでヨシ!
フロントバンパーについているゴム
こんなパーツが出ているだけでもありがたい。 しかしこんな小さなゴムを交換するだけでどれだけのボルトを外して 交換しなければならないのかはやる方でしかわからない。
ゆっくり楽しんでいきます。
基本好きだからコツコツできるのです。
2022-02-14
パーツ検索
対して忙しく無いので
あれやこれや部品の検索をしています。 従来であれば部品商社(問屋)にお願いし車検証を元に部品を探していただくのですが
回答される価格が私の感覚と違い ハッ?と思わされる価格の回答が多々増えてきている。 もちろんこれば会社の部品の話なのであるのですが 商社からどこかに確認してそこからまたどこかに聞いてとなっているのか
あまりにも金額の差があると思い 自分で直輸入で検索。
ほ〜〜らね という金額で輸入できる。
ま〜直輸入にはリスクもあるのですが毎週何か入荷しているのでそんなリスクなんぞとうの昔に忘れ去ったことなのです。
商社からの価格から半額ぐらいで見つけました。 実際はもう少し安いのですが送料がかかってしまうのでそういった価格になってしまいます。 混載できればその分安くなりますがあとはタイミングだけなのです。
ということで輸入車部品で何かお困りのかた お力になれるかもしれないのでご連絡ください。業者様ももちろんOKですよ。
2022-02-10
アメリカ
アメリカに2年も行けてない私・・・
個別に連絡はとっているのですが なんだかモヤモヤ感が多い話。
プライベートの内容でも何か 腑に落ちない話も多いし
仕事的にはビジネスチャンスもさほど感じれない。
オールドスクールは高騰しているし 新型車は訳のわからないプレミアもあるし
ふ〜〜〜 っとため息が出てしまう。
某有名メーカーの倒産の話も聞いたり(民事再生になるでしょう と予想)
たまたま自動車と言ってもジャンルを多く取り扱いあるので何とかしていますが
このご時世どうなることやら
ワクワクして渡米していたことが ついこの間なのに アメリカが遠く感じてしまう。
友人もそれなりにいるので情報もいただけますが ほんとどうなるんだ!
アメリカもガソリンが高すぎだぞ!
コツコツ頑張ろっと
2022-02-10
レア車確認中
アメリカ GM社のBのレア車両を復活したいということで
車両確認中。 Yのディーラー車両なのでさほど難しく考えず何とかなるでしょうと思ってはいる いたのですが
ま〜〜 レアなだけ 部品も情報も少なかったり^^;
obd1 なんて久しぶりすぎて スキャナーも どうだったかな〜〜から始めて・・・笑
エンジンコード見ても ふ〜〜〜んって 中途半端な情報だけ笑
改善方向で色々部品調べて 少しずつ進めています。
ネズミの後を発見*_*; 何もなければいいのだが
水回りエンジン内部も洗浄ついでに サーモスタットも交換します。(パッキン曲がっているし)
水漏れ防止のために あたり面も綺麗にしておきます。
続く・・・
2022-02-05
この時期にネオマッスルカー
2022-02-05
チェックコード確認
近年の車はコンピューター診断からの修理金額が多いのですが
診断かけても言った何のことを言っているの?ということもあるある
それを考えならが修理、修正をしなければならないという 悲しい修正。
予想は的中。
雪の晴れ間に試運転して症状が解消されたので 一度乗っていただきましょう。
と言っても大雪の富山県ですのでガレージ保管でお休みください。
2022-02-02
ネットショップ作成中
ただいまS&Sネットショップ作成し
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands9330014/
商品のアップをコツコツ作業していますが 商品の在庫確認したり写真検索したりしていると
なかなか懐かしいことが多すぎる
ラグジュアリーで一世風靡した DUBなんて非常に懐かしい
ステッカーやキーホルダー、エンブレムにtシャツなど
ショーケースに入った 新品
アメ車のカー ショートパーツ、ガスケット類も色々
エンジンオイルに
サーフシティガレージ 洗車商品も
まだまだ掲載しなければいけにものがたくさんあります。
コツコツ頑張ろ〜〜っと
2022-02-01
マッスルカーを振り返る
体感できたマッスルカーを振り返る。
2020年からさらに加速し価格が高騰したのではと思う中古車市場。
コロナウイルスやらで世界中がロックダウンになり助成金やらなんかの理由をつけてお金をばらまきが続いている2022年
工場閉鎖 休業やらで生産が追いつかず新車が無い= 中古車市場の価格が高騰。という流れなのでしょう・・・
ま〜世界的ロックダウン お金のばらまきが今後どんなことになるか想像してみなくては お金をばらまいた(継続中) 世の中の 円、ドル、ユーロの世界通過が印刷され
たと言うことになる・・・ 量が増えた。 インフレに繋がるんだろうね・・・
物価が上がる? これはなんとも言えないですね 需要と供給のバランス。
バランスが悪いものは価格が上がる 数が少ない 欲しい方が多い =高騰
当たり前の法則。
美術品が良い例ですね!
そんな雑談からのマッスルカーの高騰の話。
私レベルの人間ではもう手が届きにくい車両になってきている。
個人的に好きなマッスルカー 理由は簡単
無駄が多いが
・かっこいい
・パフォーマンスの可能性が多い
言い出したら色々あるが 好きなんです 笑
音楽にも似ているかな! オールドスクールの方が好きだったりするので 原点です。
さらに遡ることももちろん興味があるのですが 60s 70’Sぐらいがシックリきます♪
そんな原点を求めている方が世界的に多いのでしょう♪
で数十年前から少しづつ携わらせていただいてきたのですが
ま〜〜〜今思うとやばいお宝が多いぜ〜〜。
・70チャレンジャーの440six pack 良い車だったな〜〜
・70ロードランナー こちらはコンディションはいい感じの383でした。
・68カマロ RS
・66コルベット コスパが素晴らしかったな〜〜 (現役)
と他にも色々とあるのですが(パッと見えた写真だけ)
体感できたことが感謝なのであります。
426hemiエンジンに 455ciに 340-6バレルに 396ビックブロックにまだまだ他にもあるんですが自分自身で体感できてきたと言うのは勝手な思い込みの財産なのであったりします。
これからも興味は色々あるので頑張っていくしかないのであります。
昔で言うと雑誌だけの情報ではなく 現在のネット情報だけでなく 実物で実際に体感させていただきたく思う。
アメリカに行ってもマッスルカーライフを楽しませてくれる仲間も増えているのでまた渡米することもこれまた今後の渡航の楽しみだったりするのです。
2022-02-01
棚卸し
毎年恒例ではあるのですが
棚卸しという細かい在庫チェック。
自動車業はでもさまざまではあると思いますが 当社のような色々なことを手がける業務は棚卸しがヤ・バ・イ・・・
日本車だけであれば部品も商社からの入荷でほぼ都度 使用するのでさほど難しくはないのでしょうが・・・
これに輸入車が入り
ましてや並行車も入るとそりゃ大変なことになる・・・
直輸入もしますしショートパーツなどで仕事が進まなくなるのも嫌なのである程度の見込み在庫があったり レストレーションでの細かすぎるパーツも溜まっていったりでの
棚卸し。
同時にネットショップのアップ作業もしていたりと S&Sではスタッフ一同コツコツ努力をしています。
部品でお困りの方 お手伝い出来ることもあると思いますのでなんなりとお問い合わせください。
2022-01-28
困ったもんです。
ここまでなるまで
なんでご連絡くれなかったのでしょう・・・・汗
ショックにタイヤが干渉 したまま走り続け バースト
もちろんタイヤが干渉したこと自体に問題があるのですが 原因はあるはず
正直に伝えてくれればもっと検証しやすいのですが
まー修繕箇所はわかりましたので修理させていただきます。
2022-01-28
ボルボv70 チェックランプ
エンジンチェックランプ点灯
今回もOBD2スキャナーにて確認ですが
エラーコード
ECM-250A 長期燃料トリム
MAF フローセンサーの以上か?
2次エアーを吸っているのか?
もう少し検査してみると
ECM−130A マスエアーフローも見つかったので
国内の部品屋さんに車検証に基づき確認してみると なんとびっくり価格*_*;
ハっ??? OMG ¥00000の桁の後半の価格を伝えられました。
そんなにするわけないじゃん と思い
直輸入する私はアメリカでもパーツ検索。
ほっとする価格 ということでパーツの取り寄せです。
スウェーデンの車両ボルボですが 日本によっても輸入車 アメリカにとっても輸入車
パーツは共通です。
部品でお困りの方 お手伝いが出来ることもあると思いますので何かありましたらご連絡を!!
業者様にもお手伝いいたします。
peace
2022-01-26
シボレースモールブロック 続き
ショートブロックを終えたので
いよいよヘッドの取り付けです。 ヘッドガスケットはもちろん新品に交換です。
リフターを入れてプッシュロッドを入れ
ロッカーアームの調整です。
ここからは一気に色塗りまで
下地を塗ってから赤色にペイント
キャンディーレッド系なので何度も色を重ねていきます。
乾燥後補機パーツの取り付け 使えるものは使います。 ウォーターポンプなどは汚れを落としてリペイントで取り付け! もちろんガスケットだけは交換です。
ディストリビュータを取り付け前にオイルを入れてポンプを特殊工具で回ししっかりオイルが回るかも確認済み。 そしてディストリビューターの取り付け
エンジンが降りているとパーツの取り付けは簡単。
私は点火1番を 1番シリンダーに向けるようにしてディスビを取り付けます。そのほうがわかりやすい。
そして車両にエンジンドッキング
キャブレターを取り付け 配線して
エンジンオイル確認 ブレークインオイルも忘れずに^^
点火タイミングを確認して さ〜〜〜エンジン始動です。
この瞬間はドキドキです。
写真撮ってないし(動画でしたので)
全く問題なく一発始動!
慣らし運転
完成!!!
2022-01-17
シボレー 305エンジン修正
クランクを取り付けていきます。
今回はクランクを交換。
メインベアリングを 再再再度取り寄せ
1回目 STDで 計測 スタンダードでは全くダメ
2回目 輸送中に傷だらけ(下記写真)
3回目 問題なし
でしたので
取り付け開始です。
アフター:メインベアリングも再度 規定トルクで取り付けてプラスチックゲージにて確認していきます。
今回は取り寄せということで問題なしです。
ビフォー:ダメだった時の写真も比較のためアップします。摩耗しているため全く潰れません 隙間のクリアランスが多いということになります。これではガタが出ますね*_*;
続いて ピストンを入れ込んでコンロッドベアリングも確認です。こちらも問題ありません!OK
順番に組み付け タイミングチェーンも交換して
オイルポンプも交換です。着いていたポンプストレーナーのつまりがヤバかった*_*;
なんでこんな遺物が入っているの?と思わせるものが*_*;OMG これじゃー エンジンオイルが潤滑せず基底のPSIに上がるわけがない状態。
続く・・・
2022-01-17
シェビースモールブロックカムベアリング
シボレースモールブロックの
カムベアリングを交換。
メインベアリング、コンロッドベアリングの確認をし交換することになったので
もちろん同時にカムベアリングも交換です。
camメタルは専用工具で叩き出します。 ブロックに損傷がないように^^;
新しいものを取り付けつ時はかなり慎重です。
オイルラインの方向は必ず確認してくださいね^^/
このエンジンもそうでしたが
故障のきっかけはエンジンオイルの管理から始まっています。
このエンジンは少し不運でしたが・・・・
ではクランク等も取り付け開始です。
続く。・。。。。
2022-01-13
4WD ランプ点滅
トヨタ SUV 4wd 車両。
4WD切替がならないという 故障。
富山県のこの時期の雪にはあると非常に助かる4wdシステム。
それが必要な時に作動がしないという・・・ ま〜普段4wdは必要ないので気が付かないという事なのですが・・・
切替スイッチ式の システムですが 2wd →4wdにスイッチを入れ
点灯しなければいけないのに 点滅信号・。
リレーが動いている作動音は軽く聞こえる。
アクチュエーターで作動させているのでしょうが 切り替えがなりません。
OBDスキャナーで診断できず
(診断できてもアクチュエーターのON/OFFができていないと表示されるだけなのでしょうが笑)
某ディーラーショップでの見積もりは びっくりプライス*_*;
ということで一生懸命故障診断しました
電気信号 やバーキューム・・・ ふむふむと勝手に納得。
アクチュエーターもバラしてみて 導通図って 電気入れてみて!
モーターが動かない*_*; それでは 切り替えにはなりませんね
錆びてはいないので 修理は可能でしょ!と判断し
接点もハンダ増しして 修正完了。
テスト電気流し 動作確認できましたので 取り付けます。
はい! 修理完了。
パーツ交換前に一度見てみる価値はありますよ!
最近 部品交換ばかりの話を聞きますが 私はこういった修正修理ばかりしているような感じがします。
ビジネスとしては効率が悪いのかもですが 私は古い自動車感覚を忘れずコツコツ頑張って行こうと思います。(できることはね)
2022-01-10
1969オールズモービル
少し前のこれな〜んだ の答えは
1969オールズ 442なのでありました
素敵なコマーシャルですね〜
カトラス 442!!
レアオプションのデュアルスクープなんても着いているんですよ! この時代に一般的にあったカウルインダクションフードとは異なりさりげなく
フロントバンパーの下にエアーインテークスクープが着いているのは個人的にドキドキします!
オリジナルオーナーが持っていた車両ということで
リアシート外したらビルドシート発見! 宝探し気分です。
ポリグラスのスペアタイヤなんても雰囲気いいね!!
エンジン番号もVINと一致!!
ファイナル打刻も見つけたりね!
こんなことしているアメ車ショップさんて日本に何件あるんでしょ笑
歴史ルーツが少し見えてくる
ダッシュボードの中に古い書類、請求書なんても見つかると何か楽しいのです。
現在の整備記録簿ありに似ているだけなのですが
ピンクスリップと言われる日本でいう車検証的な登録書類も69年だったりして
通常現代の物とは異なりサイズも小さい笑
こういった書類さえももう目にすることがないです。
2022-01-10
1969 Aボディマッスル
GMのAボディマッスルカー! メジャーで有名車はシェベルなのでしょう・・!!
世界的にカーアクション メジャー映画になっているワイルドスピードやらの 主人公がさりげなく70シェベルを乗りこなすシーンがあったり。
トムクルーズさん主演のアウトローやらでも出てきていた記憶があるシボレーシェベル・マリブ
今週のアメリカフロリダで行われているコレクターズオークションでは十数台出品されていましたね〜 人気があるのはわかるがこれだけ出てくると何かん〜〜 もういいやって感覚にもなってしまう でも確かに素敵でかっこいい車種なのは間違いない!
ホイールベースの豆知識で行くと
Aボディ マッスルカーは112インチが支流。
トランザムレースカーで活躍していた
GM fボディマッスルカーは108インチ
フォードマスタングも108インチ
モパーマッスルEボディはプリムスバラクーダも108インチです。
しかし ダッチチャレンジャー110インチ
マーキュリークーガーは111インチ
だったりします。
mopar muscle carの Bボディは117インチが多い
乗りやすさで行くとホイールベースが短い方がステアリングがクイックになることは理屈的にはご理解いただけると思うのですが ロングドライブクルーズにはホイールベースがあった方が直進安定性的には良いのでしょう! アメリカと日本の国土の大きさや公道の広さ的にはかなり異なるものがあるのですが 道幅が狭い日本ではコンパクトな車の方が乗りやすいということにはなる。 そんなことより
ボディサイズとのバランスが一番大切なんでしょう!がlol
GMのfボディ カマロ、ファイアーバードとAボディ シェベル、GTO、カトラス、スカイラークではサスペンション、フレームが根本的に作りが違う。 リアはリーフとコイルスプリングという大きな違いがあります。
モパーマッスルに限ってはトーションバーにリーフスプリングというのはマッスルカー好きの方はご存知かと思います。
本題に戻るとして
今回輸入した車両は
個人的に大好きな
1969 オールズモービル 442なのであります。
サバイバーという言い方が適しているかは分かりませんが、長年オリジナルオーナーが所有してガレージで眠っていた車両をコレクターが見つけ出した車を譲っていただきました。
ガソリンタンクをNEWに変えてキャブレター、ディスビも交換し始動もバッチリ!
塗装面はやれていますが今の時代はこのヤレた感じが人気があったり! あえて今は当店では手をつける予定はありません。
全塗装なんてはいつでもできますからね!^^;
基本当店では自分で乗ってもいいという車両をメインに仕入れをしています。
本気で気になったからご連絡ください。
この一般人気車から少し外した感じわかっていただけるかな〜〜
色々車を見てくると王道の人気車より違う車両が好きなんです 噛めば噛むほどなんとやらですね〜
DOPE でしょ
2022-01-06
メインベアリング
2022-01-06
さて問題です。
2022-01-06
HOTCHKIS サスペンション
マッスルカー等のカスタム サスペンションでは有名メーカーのホッチキスサスペンション様から突然封筒が届いた。
中にはステッカーが入っている!(手紙と)
なんだか嬉しいですね〜〜 予想しないお手紙 私にとってはラブレターです^^;
チーム ホッチキス サスペンション!
Thank you
2022-01-06
保険対応
車をどこかに乗り上げたという話で車両引き取り
OMG エンジンオイルが大量に漏れています*_*;
オイルパンが割れている・・・・汗
このまま走っていたらエンジン故障。
ということで早速オイルパン メンバー等を注文です。
意外に知られていないカモですが一般車両保険加入されている方はこのようなことでも対応できます。
故障ではなく損傷なので!!
ということで
交換し 無事完了です。
2022-01-06
シボレースモールブロック
エンジンから異音
コトコト、カタカタ的な音が出ているエンジン。
エンジンかけている状態で聴診器を当てて異音確認。中からの音は色々伝わってしまうので特定をするのは難しい。
ということでエンジンを開けることに
早速エンジンを降ろします。
まずはバルブカバーを取り外しロッカーアームの調整を確認。
そしてオイルパンも外しコンロッドも確認。
目視では確認が取りにくい・・・汗 少しコンロッドが怪しいかな?遊びがある感じです。
一気にバラします笑
https://youtu.be/GOIWireVD_Eメタルも目視で確認して ダイヤルゲージにて計測。 ふむふむ でダブルチェックのためプラスチックケージでも確認
全然ダメです。 痩せています*_*; OMG オイル交換を怠っていたわけでもないのですが 原因はおそらく前オーナーかエンジンを直した方が決定的なミスをしているからだと予想。
オイルパンを外しているときに気がついたのですが オイルポンプの角度がやばい上を向いています。 これでは適量のオイルを吸い上げなく潤滑しないということになります。 オイルプレッシャメーターもプレッシャー量が少ない感じでした・・・ アウト
![]()
念の為高さも計測しておきました。 ということでメインベアリングとコンロッドベアリングを交換しましょう!
![]()
しか〜〜〜し すでにベアリングが001アンダーのベアリングが入っているのでSTD(スタンダード)では対応できない ちなみにベアリングの豹柄のようになっているのは小さなゴミ等が入り込み焼けたあとだと エンジンはすごい負荷 RPMになるので仕方はないのですがね (こまめにオイル交換フィルター交換をお勧めします) でメタルベアリングが困ったな〜〜 STD →001 アンダー 一般的には010アンダーなのを使用しますが スタンダードではダメだし 010アンダーもダメだし 内燃機工場でクランク見てもらうにも費用がかかるし(どちらにしても何かする必要がありますが) どうせここまでバラしたのですから クランクシャフト変えるしかないかな〜〜 なんて考えてみる。 続く・・・
2022-01-05
2022 Happy New Year!
新年あけましておめでとうございます。
令和4年もより一層よろしくお願いします!
今年は寅年! 虎といえば =タイガー
タイガーといえば ポンティアック GTOの通称!!lol
個人的に大好きなポンティアックブランド!
そんなポンティアックの懐かしい写真をアップ
1967 GTO こんな個体にもう出会うことがないのかな?? (コストパフォーマンスでね笑)
ちなみにこちらは
1967 pontiac ls1 エンジン オートマチック の在庫車両です!! ご興味ある方ご連絡ください。
ポンティアック タイガー!! かっこいい〜〜〜〜
2021-12-17
アメリカkitkat
2021-12-17
ハンティング
2021-12-17
時差のリスク
あ〜〜あ
時差の関係でどうしようもならない事ってあるんですね〜〜〜
直ぐに動いてアポ取って
直ぐに現車確認連絡とったらもう既に無い・・・・
やっぱ良いと思う車って流れが早いんだな〜〜
自分が良いと思う車って 他の方も直ぐに購入にいたる感覚を持っているんだな〜と ポジティブに再確認。
悔やまれますが また探します。
コスパの良い車!
2021-12-16
テスラ
アメリカでテスラに乗ったことはあるのですが
日本で初めて乗らせていただきました。
結構早いっです
体感的には500hpぐらいかな?
0からのフルスロットルはさほど速さを感じませんが
30km 50kmぐらいからのアクセルオンは 凄くGを感じます。
車の裏面は何もない 現代のポルシェもそうですが 空力学的には効率が良いのでしょう
フロントもリアもトランクスペース しかもタッチパネルに手のタッチパネル式
もう今の時代では何があってもそんなに驚くことも無くなってきている
使用されているネジも特殊ですね〜〜
小さな自動車屋の私ではもう対応ができないな
需要がないので工具も揃えても費用対効果が合わない
そんな時代に突入していく これからの人生どう生きようかな?
2021-12-16
スタッドレスタイヤ交換
2021-12-09
ダッチ 空気圧センサー
毎年ご依頼いただけるタイヤ交換のダッチデュランゴ。
ラジアルタイヤの時から空気圧センサーが1つ作動していないチャックランプが点灯しているので
スタッドレスタイヤ組み替え時にTPMSを交換します。
このセンサーが異常でチェックランプが点灯していると車検が通らないので大切なんですね〜
センサーはバルブと一体型なのですが
交換設定 とメーカーにより業務が異なりますのでご注意を。
今回のダッチデュランゴは433MHzがついていました。(純正品と交換します。)
キーレス電池も交換させていただきます。
無事タイヤ交換も終えて納車です。
2021-12-09
2021 横浜ホットロッドカスタムショー
急遽行くことになったホットロッドカスタムショー!
現代はネット写真で色々見れるので気持ちが重くなるのですが
2年もセマショーも見れていないので刺激をもらいに笑
では少しだけ写真を
会場に入り moonさんの69年z28カマロがお出迎え こちらの車両は20年ぐらい前から拝見しているので写真を撮っていませんが やっぱりいい感じでした。
で上記の32年フォード 王道のホットロッドですね〜〜 近年はラット風なのかレースシーンで戦っていた風といえばいいのかなんと言えばいいのか適切な言葉が今は浮かびませんでしたが 同じ32フォードでも違う感じ。
私は赤いロードスターが何かしっくりきます。 K氏に久しぶりにお会いでき軽くお話をさせていただきました。
80年代に巨匠が製作した車だとか 通りで納得ができるというか見ていい雰囲気があると思いました。
この辺りのホットロッドは日本では見ることができない 見たことがないという方が多いので ジャンルが違って見れるのかもしれないが 少なからず本場の車両を見ていると何かしっくりくる感じがあるんです。 DOPE! さすがアメリカ、日本の巨匠がチョイスしているオーラです。
こちらのハーレーは何かこのアングルが懐かしく個人的によく見えたので笑
ほ〜〜〜 すごいな〜 アートだな〜 と感じた1台
大型車も!ペイントカスタムされていたり
また2輪の写真になりましたが fuelタンクはどこ__?って思っただけ フレームかな?
私がドラッグバイクに乗っていたオートバイはフレームに1Lぐらいのタンクを製作してあった事を思い出す。キャブレターに入るホースを探すも見えなかった・・・(ま〜さほどじっくりも見ていないですが)
それとタンクに取り付けられているメーターが気になったオートバイもいたり この辺りはパーツポイントとしては好きだったりします。勉強になるな〜〜
今回の会場で1番個人的に刺さったのがスプリットウインドーシールド のタイプ1 ビートル!!
おしゃれ! 素敵 綺麗に纏めてあると感じた☆
wow サイクロン マーキュリーサイクロンを見れることは珍しい*_*
フォードが作った ビックマッスルカー いいね!!
しかもスポイラー のロゴが入る ツーな感じ。
GTにスポイラー、BOSS429とかがあると言われている記事を見たことがあるのですが実際にはbossは無いという話も聞いたことがあったりもしたりしますが
そんなことはどうでもよくって 綺麗にまとまっているサイクロンを見れることがfreshです。ちなみにスポイラーは生産台数1600台ぐらい笑
こちらの車両も見たことがあるが綺麗にペイントしてあるしコンディションを保っていることがすごいです。
シートの形状が面白かったり
初代コーベット コルベットのオーラが良かったり
と今回のホットロッドカスタムショーも刺激をもらえました。 感謝
出展者スタッフ主催者様にご来場の方もお疲れ様でした。
このカルチャーを大切にしたいね”
で
夜はシーガーディアンでダンディズム気分でお酒を軽くいただき。 ラッキーさんのバーにも行き懐かしさを楽しみ♪
帰路に・・・
友人が働くオフィスを写真をとり連絡してお会いしなかったが
天保10年創業(江戸時代?)やらの稲荷寿司をお土産に持って帰り通常業務に入ります。
私もまたチャンスと意気込みがあれば参加出品させていただきたいと思います。
2021-12-09
リーク発見
先日エンジンオイル交換でご来店いただいたシボレー シェベル スモールブロック。
エンジンを始動し確認していたら プラグコードのリークを発見*_*;したのでコード交換。
この車両はフード内をスッキリ見せるためにご丁寧に
狭い隙間を通してあります。 見た目も重要ですが1番気にしなくてはいけないのはトラブルのないように心がけること。
という事でコード交換をしました。
今回もできる限りスッキリを重視し エキゾーストに干渉してリーク(焦げた)コードが同じことにならないように
バンテージを巻いて 耐熱ブーツを取り付け。 完了。
エーデルブロック製のパフォーマーRPMクレートエンジン 良い感じに気持ちよく回る感触!! fresh キャブレターをもう少しアップするか EFIでも取り付ければまだまだポテンシャルは上がりそうです!!
そのほかも確認できる範囲を除いていたら
むむ????む アッパーアームボルトの緩みを発見*_*;
こちらも締め直して一旦OK 大事に至らなくてよかったです。
でこれで納車と見ていたら 今度はガソリン滲みを発見*_*;
自動車はある程度の定期点検はした方がいいね!
2021-12-04
ネオマッスルカー
人気がある現代のマッスルカー!
当店でも色々触らせていただいていますが
シボレーカマロと フォードマスタングガレージでxoxo 好意的にしたわけではありません笑
作業状況的に向かい合っただけ!
それそれ作業始めます。
同時進行。
2台ともコンバーチブルですが
マスタングにロールケージバーの取り付け! これでボディー合成変わります。
カブリオレバーですな!
2021-12-04
下処理
2021-12-02
ビジネスパートナー
LAのビジネスパートナーさんの
パーティ風景! あ〜〜行きたい♪
でもコロナウイルスやらがもう少し続きそうなので 暖かくなったら私がこのようなパーティをしようかな・・・
ノンアルコールで
ホットロッドパーティ!!
2021-12-02
シェビーモーター
シボレースモールブロック!
アメリカではエンジンをモーターと呼ぶことが多い。日本でモーターというとハイブリットや電気自動車を思い浮かべる。
そんなことより
リフターとプッシュロッドも同時交換です。
リフターのオイル付け 漬け
気休めかもしれませんがやっておきます。笑 これはアメリカでもやる方とやらない方がいるんですね〜〜
でロッカーアームを調整して
続く・・・
2021-12-02
天候の変化
2021-12-02
proツーリング
アメリカのプロツーリングSNSにもちょこちょこ写真をアップしていただきありがとうございます。
今回はカーボンパーツの取り付けです。
パーツショップ曰く 日本では私だけ!
DOPE
何か変更していかないとウズウズしてしまう汗
車が好き アメ車が好き マッスルカーが好きだから仕方がないですね〜〜
1970 シボレー カマロ
2021-12-02
パソコン業務
2021-12-02
SUWWEAR
定期的にお会いしているSUW さんこと鈴木一泰さん
ご結婚されたということでお祝い! 乾杯✨
恋七ちゃんも久しぶりにお会いして色々な引き出しトークで大笑いさせていただきました。
今後ともよろしくお願いしま☆SUW☆
2021-12-02
ガラス入れ替え
不慮の事故(飛び石)により ガラス交換業務です。
ガラス交換のために見えてくる箇所を改善します!
もう少しパーツが足りなくて作業が後回しになりますが
アメリカから写真が届いた 1970年マスタング を見て
王道のバージョンアップもいいな〜と改めて確認。
2021-12-02
エンジンノイズ!
異音確認
エンジンから変な異音 色々確認しているとオイルパンからしている感じがする
ということはパンを外して覗いてみるしか方法は無い
ということでクランク側を覗いてみる。
シェビースモールブロック2ボルトエンジン
スラッジはあるものの
何が原因か追求しなくては・・・
2021-11-25
THELEキャリア
jeepレネゲードに
ルーフキャリアメーカーの大御所
スーリーのレールを取り付けてからの
ルーフテント取り付け作業させていただきました。
収納時は前回取り付けた商品よりコンパクトですが
開閉するとなかなかの移住空間。
今回は手動制。
キャンプブームの今 今後このような作業が増えるかもね!
販売取扱店になるかもですのでご要望の方はご連絡ください。
peace
2021-11-25
442
2021-11-24
hemi cuda
久しぶりに
1970 バラクーダ 426hemi のエンジンを始動!!
やっぱり70 クーダ ハイインパクトはかっこいいな〜と
再確認。
トリビュートではあるがもう中々出会えないんだろうな〜
実際に何度も何度も渡米し色々なミュージアムにもショーにも足を運んできたのですが ま〜見ることがないですよ!
本気の方だけご連絡ください。
2021-11-24
アメリカ
アメリカ特班員から色々な情報が届きます。
一般的には通常生活に戻って来ている模様。
しかし報道されていることは規制のことが多い
日本に流れるメディア報道と実際では少し異なることも考えれる。
自由大国をコントロールすることは不可能なのです というかさほどコントロールする必要性もないカモですね
昔から体調が悪くなる方はいるしね・・・
しかし全国のコロナウイルス感染者数を見てわかるようにこの人数を報道する必要があるのでしょうか? 安心を持ちたい方のためなのでしょうか? 不安を煽る報道なのでしょうか? 全く意味がわかりません まだまだTV依存の方がいるということなのでしょう!
さ〜 アメリカ特班員からの
爽やかな 青空でのアメ車の写真を少しあげていきます。
いや〜いいね!!
黄色のフォード GTに
赤い フォードGT
タイプ2 ワーゲンも少し好きだったりします
アメリカの中古車市場は色々なことが2021年は重なり
おおよそ30%は価格が高騰しています。
しかしアメリカの場合は収入も上がっているので大変なこともあるでしょうが 日本から見るとバランスが取れているのでは? と言ってもその物価上昇のスピードについていける民は少ないと思いますが
輸入業も少しは携わる当店としても 中々難しい時代。
2021-11-20
マイナーマッスル
次当店に入庫予定は
69 オールズモービル 442
オリジナルコンディションカーです。
レストアされたピカピカ車両ではない 西海岸で時間がたち良い感じに色褪せた車両。
こんな感じのマイナーマッスル ず〜〜〜〜〜っと探していたんです。
色々マッスルカーに携わってきましたが 年数を重ねるたびに一般的には少し人気がないと言えば良いのか? 見る機会がない オールズモービルやビュイックやポンティアックにドキドキする もちろん王道のシボレーやフォード、モパーマッスルも好きですが
個性がある車ってかっこよくない?
見た目を綺麗な車両も色々見て来ているのですが 近年何かしっくりこないんです。
で 密かに探していた車両に出会えた!と言うことです。
走りに関しては日本に到着してから色々考えていく予定ではありますが
外内はそのままとりあえず持っておきます。
トラディショナル✨
入庫が楽しみ♪
2021-11-20
v8
ん〜〜〜〜 欲しい。
日本でも少しのマニアでもう話題になり すでに輸入している方もいると思います。
jeep アンリミテッド v8 392
無駄が多いが個人的には大好物! 雪国富山 レジャー好きでv8好き こりゃたまんないな!
しかし 価格が・・・ 新車以上に高騰している。
こちらの車両はアメリカから案内がありましたが 違う車両を購入してしまったので手が出せず
ん〜〜 欲しい♪
2021-11-20
マッスルカー 富山
色々あれやこれやさせていただいています。
SH君がお手伝い来てくれて いつかやろうと思っていたことが少しずつ片付いている。
感謝です。
そのついでに 当店のマッスルカーもエンジン始動し移動し
次の準備をしています。
実務ではないが実際の現実をうまく時間を使って過ごし笑たい・
2021-11-20
gt40
2021-11-20
モーターホーム
先日モーターホーム キャンピングカーを持ち寄り
意見交換会をしました!!
先輩方とのいい時間。 3台のモーターホーム 当店のフォードに先輩もフォード、ウェネベーゴ(少しの年式違い) に日本車のマイクロバス型 車種はシベリアンかな? で
何もしないものおかしいので軽くランチ
3台をトライアングル状に置き 真ん中で描きストーブ、テーブル、チェアを出してかくるBBQを楽しむ
私して3台の部屋を見比べです。
さほどビックリする異なりはないのですが フォードがマイクロバスより住空間が広い感じ
並べてみないとわからないもんです。 細かな仕様はオーナーにより変更もしている。
良いところは勉強なので学ばせていただきます。lol
しかしコタツをつけたり テレビを移動型にしていると言う点はさすがです。
個人的には電動オーニングが欲しいな〜〜〜
近い場所で開催しましたが3台集まると中々面白いと言う体感もできフレッシュでした!!!
皆様もモーターホームいかがですか?! 考え方では色々楽しめると思います♪
2021-11-18
近年
何か非常に疲れている感がある・・・ しかし健康診断に行っても健康です。
と言うことは気持ちの問題。
こんな仕事しているのに少し空回りしているのかな??? 体が忙しいが効率が悪い と言うことは気が付いてはいるのですが 当店のようなことを手掛けているからは同意してくれると思うのですが 日本車のように 1+1が2にはならない
そ〜簡単では無いのですね〜〜〜 2+3が時には4になる事もあったり なんだかな〜〜 国産車ももちろん手掛けさせていただいていますが 需要と供給やらもありますし 自動車屋なりに企業努力をしていかなくてはいけないのです。
気持ちもクタクタですがたまには 冷凍パスタを食べながら好きな音楽を爆音で聴いてみたりしました。 昔はそんな時間が多かったな〜〜〜♪
弾けないピアノにも触れてみたり
アメリカン音楽カルチャーもいいね!
2021-11-17
ジャンクフード
ジャンクフードと呼んだら怒られる?
キューバサンドと言うものを食してみました。
日本で言うホットサンドですね!
美味しゅういただきました。
食事ももちろんですが プライベートガレージが素敵✨
p30 バンが素敵!
雰囲気が良い
ご近所なのでまた伺います。
その後 OBD2 スキャナーチェックです。
エラーコードあり汗
クライスラー 系の修理確認業務が多いような気がしているのは私だけでしょうか?
2021-11-17
mooneyes USA
2021-11-17
タイヤ組み替え
2021-11-17
自然の味覚
2021-11-17
納車
2021-11-08
デットストック
25年ぐらい前?に一世風靡したBOYDSホイールの類似商品
primeホイールが出てきた笑
アストロ用かな?マルチになっているので他の車種にも対応。
一度タイヤは組んだものの装着はしていないホイール 磨いて何かにしようするか欲しい方がもしいたらご連絡ください。
もちろん4本あります。
2021-11-08
JRコンテナ
2021-11-08
日曜日の納車
2021-11-08
SEMA2021
2021-11-06
SEMA 2021
昨年は中でしたSEMA 今年なんとか開催に乗り切った
アメリカ ラスベガスで行われる 自動車の祭典 SEMAショー
近年はSNSやらyoutubeや色々なインターネットを通して車両写真はリアルタイムで見ることはできますが、やはり現地で現車を見たいという気持ちは変わらず。
ネットがあるからという時代は便利なのかもしれないですが疑似の仮想空想のこと
来年こそは再び渡航したいと思いますが
当店ではブラザーがラスベガスに急遽渡航してくれたので生の声を聞けた。
現地に行く担当により目線が違うので感覚は違うかもしれないですがそれはそれで良い!!
自分の目線が正しいとは限らず自分好みに走ってしまうからである。
見ず知らずの方のライブ中継もある時代ですが ブラザーが現地にいると自分の声が届いて チェックできる。 その他出展者のlive配信にも質問できるのはネット時代も使い方によっては良いことではある。
では2021年SEMAは とこしていない私が記載するのもおかしいですが 少しだけ触りを書いていたりしてみます。
ラスベガスコンベンションセンターで行われていることはもう言うまでもありませんが
新会場が完成し会場自体は大きくなっている!
コンベンションセンターは
ウィン・ラスベガスホテルカジノの裏。 パラダイスロード沿い(モノレールが通っているストリート)にある巨大施設ではありますが
パラダイスロードを挟んでwest会場ができ ノース、セントラル、サウスの会場で開催した2021sema !
何がすごい! これ密かに個人的に楽しみにしていたのは
ウェスト会場から今までのメイン会場であった場所まで 地下道が作られてテスラが自動運転で移動するというこれまた アメリカらしいというか楽しいアトラクション的移動手段ができたからなのであります。
自動車文化の考え方が少し変わっていく時代に突入したことは間違い無いです。
ただの乗り物 別にテスラでなくても良いのですが、 アメリカ・ラスベガス なのでテスラでないと と言う気持ちもある。 実験を兼ねているのでしょう!!
さて実際のsemaは?
簡単に言うと 会場広くなった
しかし出展者様 出展車 来場者さまの数は激減*_*;
と言う話です。
日本の富山の小さか所のsemaメンバーである私も参加していないのですから 各国の状態からいくと結果は見えていました。
しかし開催したことは素晴らしいと思う!
世界が新型コロナウイルスでどうのこうの2年間も騒がされ
世界情勢が急激に変わり お金がばらまかれ この先どうなるの?と思う気持ちを少しずつ通常に戻して行っている感が素晴らしい。
それは賛否があるだろうが 現在はワクチンのおかげかどうかは別として戻りつつある?のかとも思う。
この先は物価の変動、生産等に振り回されることはあるのでしょうがね^^;苦笑
なんとか乗り切っていきたいものです。
自動車の祭典の車両写真はまた後日アップさせていただきたいと思います。
私は目の前に与えていただいている実務をこなします。
peace
2021-11-05
新車
ご契約いただいている新車がやっと入荷
コロナ禍で生産ラインがどうの 半導体で製造がどうのと色々言われていますが
入荷してくれなくては仕事にならないんだ^^;
しかし同じ日に2台入荷。
一気に作業して 長〜〜〜く待っていただいたお客様に1日でも早く納車をしてあげたいと思います。
カッティングシート貼ったりと
段取り中。
もうしばらくもうしばらくお持ちください。
2021-11-05
キャブレター
ふ〜〜〜ん と色々考えていたり
今回はエーデルブロックしか取り付かない車両。
そんなわけないじゃんと思っている方 でもエーデルタイプしか取り付かないのです。ホーリーやデーモンは取り付けできない車両ってな〜んだ笑
2021-11-05
キャンプブーム
車両に載せるルーフテント 電動式の取り付けです。
まずは商品確認。 作動確認とパーツ確認をしていざ!
なかなかの重量なので大人4人は必要ですが当社はホイストがあるので釣って作業をします。
布帯を使いゆっくり上げて車を入れ込み ルーフレールに取り付けです。
メーカーさんは純正ルーフレールに取り付けなのでそのほか何も必要なく取り付けで来ますと言いましたが 笑 そんなわけがございません。
説明書にも横置きレールが必要と記載あり ということでガレージあったレールを入れ込みます。
重量がそれだけ強度も持つか計測はできません。 何人しようするかでレールの数を増やした方が良さそうです。
電源はシガーライターでスイッチ1つオートマチックで開閉(少しアシスト必要ですがOK)
ふむふむ なかなか便利ではないでしょうか!!
今後販売していくと思いますのでご興味ある方ご連絡ください。
peace
2021-11-05
ポンティアック
2021-10-29
ダッチマグナム
2021-10-29
ラングラー
2021-10-29
ホッチキスサスペンション
突然 アメリカ ホッチキスサスペンション様からご連絡がきた!
なんで日本の私に__??
内容は当店でホッチキスサスペンションをどの車両に どのグレードのサスペンションを使っている_?との確認というか調査なのか_?
ということで 数台あれこれやり取りさせていただきました。
ホッチキスサスペンションのマネージャーさんとは何度か会食したこともあるのでそれで連絡くれたのかな_?
1gen fボディにしようした時や
Aボディのサスペンションの話でぎこちないですがやり取り完了!!
しかしすごい時代になったな〜〜と
アメリカの有名メーカーさんが連絡をくれる様になったとは もっと努力しなくてはね!
2021-10-29
焦げている
先日 オーバーヒートで修繕していた シボレーの電動fan リレー
原因はこれです。
リレーが燃えている*_*;
大ごとにならなくて良かったですね〜〜〜 しかしなぜヒューズ で切れてくれないのか??
この商品はデュアルファン用のリレーにはなってるのですが
容量A アンペアがファンモーターの方が大きいため同時作動でリレーが負け 燃えた接触不良で作動しなくなったと予想します。
(後先が分かりませんが)
ということでとりあえず交換させていただいたのですが 同じことをするわけにはいかないので 3リレー式に変更させていただきました。
エアコンコンプレッサーでON 水温でON 強制スイッチでON の方式です・
これでバッチリ改善されたと思いますよ!
peace
2021-10-29
サンデーミーティング
突然開催されたミーティングにご参加していただきありがとうございます。
先輩のH氏の呼びかけから始まった日曜日の集まり。
10月の最高の天気に射水市 観光地海王丸パーク きときと市場で集合 突然の呼びかけでも20台ぐらいは集まってくれた。
岐阜県からもムーラン・ルージュ 70ロードランナーに石川県からはブリット マスタングご参加していただけるなんて光栄ですね!!
県内の方々も普段とは違う車両を見れたのが刺激になったのではと思います。
当店も69マスタング プロツーリングがミニタブ加工 ワイドホイール装着しアライメント調整後 初の集まり!! 高速走行では現代の車みたく安定し乗りやすくなったという評価!! 費用対効果が出て良かったという感想を聞け一安心。
フレッシュな65GTOも 66キャデラックも 66ポンティアック カタリナさんも
縦目車両が集合できた笑 私はカマロのテスト走行したかったのでカマロで参加でしたが縦目が揃うと 67ルマンで参加した方が面白かったかな^^;
あれ?キャデの写真がない・・・動画でした涙
駐車場であれこれオーナーさんと談義をしているのも楽しいですが 少し走ろうという話で氷見市番屋街に移動。
これだけの台数が集まるとまとまるわけがありませんが・・・・ とりあえず目的地に向かいます。
道中 野良りくらりとクルージング。
v8パワーを発揮する場所はないですが フルサイズ率が多かった今回のサンデーミーティングは クルージング的には良かったのかもですね〜
こうゆう集まりって この日こうしようって集まったり動いたりではなく
年に3回ぐらい(富山は冬眠があるため) 第 ○日曜日は 集合とかにしておいた方がランダムに集まって新鮮なのかもですね〜〜〜
参加できなかった方 また時期を見て よろしくです。
また来年?かな・___・
2021-10-23
ミーティング
突然ですが 明日 24日(日) 海王丸パーク
am10:30予定
で思いつきのようなミーティングをします。
ゆるく始まり ゆるく走る♪
という ただただ何となく集まる感じ 冬眠前にいかがでしょうか_!?
車種ジャンルは特に問いません。
American car
peace
2021-10-18
コンバーターダストカバー
何故か装着されていない車をよく拝見します。
コンバーターダストカバーの取り付け。 少し加工すれば取り付け完了。
ゴミを巻き込んでからでは厄介なのについていない車をよく見ます! 何故なんだろう・・・ スクリュー4本だけなのにね
ロープなんて書き込んだら一大事
下回り確認していたらガソリン滲み発見*_*; OMG
走って体感して点検して修正しての繰り返しが大切ですね〜〜
67 シェビー chevy power
2021-10-18
マスタング69
少しタイヤサイズ攻めすぎたか?
車高も落としすぎたかな??? しかし色々調整し干渉もしなくなったと思います。
断然男前になったかと アメリカでも何のメーカーのホイールを装着したのか?サイズ、バックスペースの質問あり 苦労した甲斐がありました。
通常業務的 働く車のフロントガラス交換に
作業場の片付けもしたり やることはたくさんあるのです。
この片付け時間が今後の作業効率を少しは上げてくれるはずlol
2021-10-18
パーツ入荷
いや〜〜 アメリカもどうなっているのかな〜〜 全然パーツが入ってきません涙
出荷となっていても手元に届くのに時間がかかる・・・ 運送業もパニックに?
少しでも手元にパーツがないと作業手詰まりになるので個別発送していただきました。
まずはパワフルなシェビースモールブロックに熱対策をしていきます。
オーバーフロータンクの取り付けに強制ファンスイッチ。
何より接触不良を起こしていたファンリレーをASSY交換です。
2ファンになっていたのでリレーを増やします。
続く。。。
2021-10-18
スキャニング
自分も歳も歳なので
健康診断的なことを毎年行っています。
今年は人間ドックではなく PET画像診断です。
何やらゴルフ場のロッカールーム的作り^^; 空港の個別ラウンジ的な所で休憩し診察です。
検査を終えたので気分もスッキリ。
車も身体も定期点検を忘れずに・・・笑
2021-10-11
続いて
2021-10-11
電動キックボード在庫あり
秋晴れ 気持ち良い日が続いていました。
そんな日曜日 現実逃避というわけでもないが 公園でボ〜〜〜っとしてみました。笑
セントラルパークというわけには行きませんが緑地に青空 目に優しいかな???
パソコンやスマフォで疲れ目なのです。(こうやってまたブログ記載でPCに向かい)
公園の移動では電動キックボード。
無音でスイスイ便利です。
ご興味ある方ご連絡ください! 在庫ありますよ〜〜〜 一家に1、2台あると便利_?かも笑
2021-10-11
赤いスポーツカー
後は4輪アライメントを取り完成ですね!!
車は低い方がかっこいい? しかしほどほどにしないと
走行中のストレスもあるしその見極めが必要ですね・・・ 実際乗ってみないとわからないところもある サスペンションの動きも大切です。
次の作業に移るとしてと
先日ふらっと立ち寄っていただけたボディスタイルの良すぎるセクシーな車。206
いや〜〜 参った見惚れてしまいました!!
良いものを拝見させていただき
モチベーションあげて頑張ろ〜 何か良い車ないかな〜〜 良いベースないかな〜〜
買取いたします。
ベース車でもなんでもお声かけください。
2021-10-11
小さな変更。
アメリカからパーツが少し入荷しました。
発送になっているのにまだ手元に届かないパーツもありますが 運送もコロナで麻痺をしているらしい 噂も聞いていたり^^; 本当に困ったもんです。
少しは入荷しているのでパーツの取り付けです。(個別になると送料のコストがもったいない涙)
ドーンと木枠で入庫したパーツもありますがそれはまだ手をつけれません*_*;
まずは69マスタング シフト系とロアアームのブッシュ。
ドライバーズポジションでシフトノブが変更になるとテンション変わります。
と同時にシフトブーツも取り付けです。60’Sではハーストシフター汎用品がバッチリ雰囲気に合う?
ゲームのジョイスティック感覚ですね!!
これで軽く侵入していた外気も防げるのでは_? 当初の目的は騒音断熱。
些細なことですが気分は変わっていただけるかと思います。
プロツーリングマスタング!!
2021-10-11
パイロット
エンジンクランクとトランスミッション インプットシャフトの関係性。
インプットシャフトがクランクにに入り込むのですが
その間に本来ベアリングが入ります。
しかしレース等をしている方はブッシュを入れている方もいる。
従来ベアリングなのにブッシュに変更。 なぜ??と考える。
ピニオンアングルにも関係性が出るのでしょう。
ということはタイヤグリップによりトラクションの異なりにより駆動力の伝達により異なることも出てくるのでわざわざブッシュで逃す力を少し作っているということも考えてみたり。
ベアリングでは精度が出るが逃げる力が働かないという考えもある?
正解はどこにあるのか???
アメリカの書き込みを見ても賛否両論。 これまた楽しい悩ませる時間をいただけた!!
皆様はどちら派なのでしょう___????
2021-10-04
スーパーカーイベント♪
ご近所の太閤山ランドでスーパーカーイベントやらがあるので行こうと先輩にお誘いいただけたので行ってきました。
地元の自動車イベントは大切にしたいの 積極的に参加。
(お誘いあるまで知らなかったけど笑)
イベントは主催者、スタッフ、会場、参加者、ご来場の方々に天候がマッチングしないと成り立たないことは今までの経験で私もわかっています。
そのためには参加できる立場であればなるべく行く! 出ないと富山県はもちろん日本のカルチャーになりません。笑
参加もしなく裏でブツブツいうのではなく とりあえず出来ることは。
(どんなイベントにも賛否両論。)
イベント当日は晴天! ドライブにはもってこいですの日。
マクラーレン675 マクラーレンmp4 にフェラーリ458 にボスホスにgt40で伺いました。
まずは駐車場に止めて 会場に徒歩。 このイベントには初めて伺ったのでどこで開催されているかさえわかりませんでした笑
太閤山ランド 内 体育館、噴水広場近くの駐車スペースにランボルギーニアベンタドールやガヤルド、フェラーリ348、ポルシェ911、NSX等が展示されていました。
台数は少し少なめな感覚もありましたが継続していくにつれ参加者が増えてくれれば良いのでしょう!! (今後も継続してください。)
会場には飲食店、キッチンカーもあり 横には公園広場 良いところだと思います。
一通り拝見しあまりの暑さにすぐに帰りました。
その後 山小屋までドライブし BBQランチをいただきました。
自然の音しか聞こえない山での車談義は最高です。 何より先輩がたのお話が私には新鮮でした。
今後ともお声かけいただければ幸いです。
(あまり写真を撮っていないという・・・・^^;汗)
BBQもご馳走になり手土産まで頂いちゃいました。 gt40 プラモデルに ダイキャスト wow 昔はダイキャストにもハマりましたが嬉しいです帰ってワックス洗車します。
おもちゃよりパーツ購入派になってしまいました。lol
よし 10月も頑張っていきましょ♪
2021-10-04
オーダーホイール
ようやくオーダーしていましたホイールが入荷。
車両計測に結構手こずりましたが 結果全てよし!!✨
ホイールメーカーは製品の信頼性がある日本製。
JAPAN FORGED WHEEL WORK です。
鍛造は軽くていいね!!
PCD クリアランスのドンピシャで装着。初めは装着できないかと思いました笑
カラーリングに オフセット そしてコーディネートでステアリングも交換します。
タイヤはミシュランのパイロットスポーツを選択!!
このリアの雰囲気はミニタブ装着しないと出ないんですよね〜〜〜 セクシーすぎるでしょ 程よくワイドタイヤ。
今週もう少しパーツが入荷するので取り付けして
ストリートに戻ります。 もう少しお待ちを♪
2021-10-02
OMG
2021-09-29
やっぱりこれ!!
2021-09-29
67シェベル
エンジンオイル交換でご来店。
オイル交換はもちろんなんの問題は無い
しかし些細な事が気になっているということで相談いただけ
なんとか改善策が無いか考えてます。
製作側が悪いわけでもない メーカーももちろん努力はしている。
マッチングもあるだそろうし
乗らなければわからない感じれないこともたくさんあります。
乗ってオーナーさんが感じたことを なるべくご希望に添えれれば良いなという気持ちでご相談。
私が正解とは言いませんほんの少し体験談経験があるので話はさせていただきます。
同じ車好き アメ車好き マッスルカー好きとしての気持ちだけです。
1967 シェベル Aボディ カッコいいじゃん!!
オーナーさんも素敵です。
2021-09-29
も〜ベアリング交換は良いのですが立て続け・・・
なんで同じような修理のご依頼があるのか摩訶不思議。
続く時は続きます。
しかし根気よく色々考えて作業をするしかないのです。
今回も工具考えて作って ジグも作ってといろんなことがあります。
コツコツ努力し作業が原点と言い聞かせます。
しかしイメージ通りには毎回行かずトホホ
2021-09-29
バドニックホイール
2021-09-27
千里浜 なぎさドライブウェイ
ご近所にある世界的にも珍しい
砂浜をドライブできる道路! 石川県 千里浜。
サンセットポイントでも海岸線に夕日が落ちる西海岸を感じさせるポイント(日本の西海岸)
土曜日(夕方)キャンプをしに行ってきました。
良い時間です。 波の音と海の香り にビール片手に 仲間とBBQ。
たわいもない話で盛り上がりながら ゴロゴロ バスバス ボスボス バタバタとv型エンジンの音に排気ガス(オイルの香り LOL)
サンドフラットレースの開催で全国から猛者達が集まってきます。
その雰囲気の中 BBQしているのが楽しい♪
夜の暗闇 楽しむことで夢中で写真もろくにない 良い時間を共有してくれた先輩と仲間に感謝です。
翌日 二日酔い エキゾースト音に起こされ AM5
小雨の中 浜辺をパチリ
たくさん集まっていました。
その中には数十人の知人もいたりlol
みんな 素敵に楽しんでいますね〜〜 かっこいい!!
軽く覗かせていただきました。
このような素敵なイベント レースは歴史に残るカルチャーにしていただきたい(もうなっている?) 色々大変なんだろうけど主催者、スタッフさん、参加者さんこれからも継続していってくださいね
密にならない ご迷惑にならないように ひっそりお先に帰路に
帰りは お蕎麦屋さんに立ち寄り
そばの香りを満喫です。
個人的に蕎麦は2:8が美味しいと分かっていても気になる十割そば 笑
1:9のそばってまだ出会っていない なんでだろ??
羽咋市 そば処 里山さん 個人的には2:8がいい かなり細いめん
鰹出汁がしっかり絡むので 少しだけつけるのが良いかな笑
十割そば 歯応えある太麺。
蕎麦湯かなり濃い 天ぷら量多すぎLOL
2021-09-27
holleyキャブレター
2021-09-27
エアーフレッシュ
なんとなく香り変更しようと思って
エアーフレッシュなーを2つ入れ込んでみた
(1つで十分 香り強すぎた笑)
サーフシティガレージの アメリカンな香り いいですよ〜〜〜
タバコ臭やエアコン臭を違う香りで改善lol
2021-09-27
トヨタのハイブリット車両
お客様から エンジンかけようと思ったら 始動しない。
何かチェックランプが点灯しているとご連絡^^;
エンジンチェックランプの写真が送られてきました が
エンジン始動していないんであれば キーがオンの状態 エンジンが始動してから点灯であれば何かの不具合なのでしょうが
エンジンがかかっていないとなると 始動スタートするまでの手順を確認です。
1、パーキングに入っていますか?
2、スマートキーは? 電池はありますか_??
3、バッテリー具合は_?
と確認を簡単にしていきます。
現代の車両はオートになっていることが多いので 電話での確認すらも簡単なのかどうかも言いにくいですが 初歩的なことが多いので オーナーさんにある程度情報をもらい レスキューです。
実際 こうなるまでドライバーさんにも事前に何か感じたことがあるはずなのですが 普通に乗っているだけでは気が付かないのかも・・・
祭日の日 電話だけでの返答 すぐに動きたい 予想はスターター補助バッテリーまたはスマートキーの電池
問屋さんのプライベートラインに連絡してバッテリー準備して伺いました。
自動車は事前にある程度確認をお願いします。
2021-09-27
アイドルアップ
ホーリーキャブレターにアイドルアップの取り付け。
アイドルアップとはエアコンなどの作動をしたときに負荷がかかりアイドリングが下がります。 その下がった分をアイドルアップで補うと言うソレノイドスイッチです。
取り付けた車両は
通常アイドリング時を少し引き目に設定をしたかったので取り付けてました。
エアコンオンでほんの少しのアシストをしてもらっています笑
スローを少し上げれば必要ないですが お好みですね♪
しかしこういったパーツがアメリカメーカーでサポートされているのが本当にありがたい。
2021-09-27
リペアキット
2021-09-22
ショートパーツ
エーデルブロックキャブレターオーバーホールをしたい
と言うご要望。
オーバーホール リペアキットの在庫があったのでお持ちしたらモデルが違う・・・
キャブレターの品番聞いてみると ありゃこれまた非常に珍しいクアドロタイプのキャブを使用しているとか リペアキットを取り寄せたのは良かったのですが
キットの中にフィルターが付属されておらず それだけまたお取り寄せ。
キットの中に入れておいてよ〜 edelさん 同時交換でしょフィルターは笑
ついでにプラグコードの交換もしたいとかMSD 8.5mm をチョイス。
細かいパーツの手配をしていると検索だけで時間がかかる 続いてブッシュ切れを見てしまったのでこちらも交換必要。 てはしなくては
そしてこちらも・・・ 小さなパーツを交換するために保留中。
下調べが多すぎることばかりですが
コツコツやります。
2021-09-13
ハイパーカー
ツーリング。
用事があったが ふらっと立ち寄ったコンビニにスーパーカーが数台。
(私の時代はスーパーカーと言われ 今の時代はハイパーカーとも言うらしい)
ちょうど試運転でgt40に乗っていた
どさくさ紛れに同行させていただきました。
ニュースクールの方々の中にオールドスクールな私。
モールス信号とスマートフォンぐらいの時代を感じます。(大袈裟かな笑)
v12気筒にv10、 私はv8 OHV
スタイルはミッドシップ2ドアスポーツ なのでジャンルは似ている?(フロントエンジンのロングノーズのかたもいました)
気持ちは同じ車好き いつもであればアメリカンなつながりが多いですが いい経験をさせていただき感謝です。
しかしみんなすごいな〜〜〜 なんと言っても車両金額が違うからな〜〜
ランボルギーニ アベンタドール にウラカン
フェラーリ F430に 458スパイダー F12ベルリネッタ
かな?? アベンタドールにもモデルがあるみたいですが s sv SVJやら?
こちらも感謝です。
3密にならないようにツーリング はいいね!!